【大切なことを残して伝える。goomaのWEBコンテンツ制作】詳細はこちら

命と性ミュージアムは展示もヤバいし館長もヤバい

こんにちは市根井です。

みなさん、群馬が誇るスポット、「命と性ミュージアム」をご存知でしょうか?
名前くらいは聞いたことがあるかもしれません。

 


命と性ミュージアム
http://www.inotitosei.jp/

 

公式サイトを一目見るだけでじわじわくる。
こんなの行くしかねえだろ・・・!

そして何より、伊香保という観光地にこの建築を生み出した館長が気になる・・・ということで、お話を伺ってきました。
なんと全エリアが撮影OKだったので、載せられる範囲のミュージアムの展示物と共にご覧下さい。

 

このお方が命と性ミュージアムの館長だ!

今井克行(いまい・よしゆき)さん
命と性ミュージアム館長(肩書きは性欲科のドクター
展示作品の制作も手がけている。

市根井
こんにちは。本日はよろしくお願いいたします。
館長
はいはい!よろしくね!
市根井
いきなりで大変申し訳ないんですが、館長さん、おいくつでしょうか・・・?
館長
72だよ
市根井
72!
館長
キミはいくつなの?
市根井
今年で22になりました。
館長
じゃあ一番盛んな時期だね!ハハハ!
市根井
否定はできませんね

もっと性に対してオープンになるべき

市根井
まず、なぜこのミュージアムを作ろうと考えたのか教えて下さい。
館長
そうだなあ、最近っていうわけでもないんだけど、日本は離婚率がすごいじゃん、離婚率
市根井
不倫報道も絶えませんしね
館長
なんでだろうなぁって考えたときに、そこには性の問題があると思ったのね
市根井
性の問題ですか。
館長
夫婦は一緒に暮らしてるわけだから、いろんなことを議論するでしょ。お金の使い道とか、どこに住むとか
市根井
夫婦といえども違う人間だから、ルールを作るのは大事ですよね
館長
けども、「性」については全然話し合わないんだよ。
市根井
確かに、なんとなく恥ずかしいイメージがあります
館長
ココじゃなくてココが気持ち良いとかさ
市根井
なるほど
館長
そんで好みのすれ違いが、離婚の大きな原因の1つになってると思うんだよね。
市根井
もっとオープンに話し合うべきだということですね。このミュージアムの最終的な目的は何でしょう?
館長
最終的には少子化を食い止めるためだね
市根井
デカい!でも、地続きですよね

群馬県民は性についてタブー視しがち?

館長
県外のお客さんが多いんだよね。ここに来るためだけに群馬きましたー!なんつってさ
市根井
県内の学生とかってよく来ますか?
館長
あんまり来ないねえ。群馬県民で若い人は
市根井
意外だな。

館長
やっぱり恥ずかしいんじゃないかな。セクシャルマイノリティに対する差別も残ってるしね
市根井
確かに、未だにそういう雰囲気はありますね・・・
館長
だから群馬の人にもっと来て欲しいなあ
市根井
タブー視している人にこそ、見てもらいたいですね。

2階の展示を見て欲しい

館長
展示はどうだった?
市根井
展示物が多くて面白かったです。特に2階が・・・
館長
2階は、来た人にはとにかく見てもらいたいね。
市根井
そういえば階段を上がってすぐのロッカーとか、隣のベッドが覗ける部屋とかがあったのですが、あれは・・・?

館長
実際に使ってるところだよ
市根井
現場かぁ・・・

 

↑2階の一部写真です

まとめ:元気に働いて自由に遊べ!

市根井
最後に、群馬の若者にメッセージをお願いいたします。
館長
とにかく元気に働いて、もっと自由に遊んだら良い!国は、老人よりも若い人が遊べるようにお金を使うべきなんだよ。
市根井
館長がおっしゃると説得力が違いますね

 

以上です。200枚くらい撮ったけれど本当に一部の写真しか使えませんでした。でも、ちゃんと勉強になる素晴らしい場所でしたよ。伊香保に行った際はぜひ。

※この取材はモテコ発行の学生フリーペーパー「pocket」の取材に同行して行われました。


命と性ミュージアム
群馬県北群馬郡吉岡町上野田1256-72

 

2 Comments

前橋太郎

またお邪魔します。そうそうこの命と性ミュージアム、何回か前を通ったことはありますが・・・怪しげな雰囲気に圧倒されいつも素通りでした。(だいたい若い人ならともかくオッサンが1人でこんな所に寄ったらヘンタイですもんね【笑】)。似た様なテーマで「いろは美術館」という所に行ったことがありますが、ここもかなり凄まじいものがありました(゚д゚)! 言い忘れましたが、クローネンベルクの写真をたくさん残して下さってありがとうございます。在りし日の思い出に浸るため、時々覗かせて頂きます。いつまでも残しておいて欲しいです(涙)。

現在コメントは受け付けておりません。