こんにちは、市根井です。
数年前から群馬県のラーメンをそこそこ食べ歩いているのですが、そろそろオススメのラーメンを1つの記事にまとめておこうと思い、僕がやっている飯テロアカウント@gunma_rahmenのツイートから僕が愛してやまない10のラーメンをご紹介いたします。
ほんとに個人的なチョイスです。エリアが偏ってます。お許しください。
食べログ等の評価に関係なく、僕が本当にうまいと感じた店を選びました。
他人の評価なんか気にしてるとラーメン発見伝のハゲ(芹沢さん)に笑われますよ。
自分の舌を信じろ。
苦悩に苦悩を重ね、なんとか10に絞りました。こんな辛い仕分けは人生で初めてだった…。
え?タイトル?
実話ですよ。触れないでよ。
1. はしご屋 「ファイト一発ラーメン」
はしご屋高崎店
ファイト一発ラーメン+辛増し。数多の飲食物が生まれては死にゆく歴史の中で人類が辿り着いた一つの解答(こたえ)。 pic.twitter.com/T7X89Iap1C
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2017年6月4日
はい、まずは僕が人生でもっとも愛しているラーメンです。どんなに辛いことがあっても、生きるのが嫌になっても、これを食べて世界に歓びを感じて生きながらえてきました。うまいラーメンは人命を救うんだなって思いました。
最強のパンチを持つラーメン
それはさておき、このラーメンのうまいポイントとしてはとにかく大量のニンニク。そして肉野菜炒め。ラードの膜が張られたアツアツすぎるスープ。
群馬にはジャンキーなラーメンがいくつもありますが、これに関しては別格です。もはや兵器。食べるとバカになる。
いいですか、一発ラーメンじゃないですよ。ファイト一発ラーメンを注文してください。
世界が、変わります。
はしご屋は前橋店(本店)・高崎店とありますが、前橋店は営業時間があまり長くないので間に合わなそうだったらその足で高崎店に直行してください。
あと、ニンニクがすごいので翌日はひきこもっていたほうがいいです。はかいこうせんを撃った後のはんどうと同じです。高い攻撃力にはいつだってリスクがあるんだ。
はしご屋 前橋店
住所:群馬県前橋市総社町総社2835-5
営業時間:11:00〜14:30 18:00〜21:00
定休日:日曜・祝日
駐車場:店前、店奥にあり
はしご屋 高崎店
住所:群馬県高崎市飯玉町4-8
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜22:00
定休日:月曜
駐車場:店横にあり
2. ラーメン工房 幸福亭 「和風濃厚つけめん」
幸福亭@伊勢崎 pic.twitter.com/rTRZSrMn5k
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2015年7月19日
こちら、僕が群馬で一番好きなつけ麺です。お店は華蔵寺公園付近にあり、ちょっとわかりづらい立地です。
ほんとに営業してるの…?みたいな外観ですが、安心してください。やってますよ。
旨味の暴力
店長は景勝軒グループ出身、麺は一級品。太くモチモチしており食べ応え十分。
そして、つけダレが恐ろしく旨い。強い動物系の出汁、魚粉によるキレも感じます。多少オイリーな感じですが、つけ麺なのでOK。
つけダレの調理は最終工程で電子レンジに突っ込みますが、気にしないでください。うまけりゃ何でもいいです。
ラーメン工房 幸福亭
住所:群馬県伊勢崎市堤下町93-6
営業時間:11:00〜14:30 17:00〜21:00
定休日:木曜
駐車場:すぐ近くの華蔵寺公園駐車場が使えます。
3. らーめん いまるや 「塩らーめん」
いまるや@伊勢崎 pic.twitter.com/HTHPWyTDMP
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2016年1月30日
伊勢崎市が誇る清湯ラーメン。いまるやです。
食べログ等での評価が非常に高く、いつ行っても混んでいます。そりゃそうだよ、うまいから。
ハイクオリティスープ
まあ写真を見れば分かると思いますが、スープの完成度がすごいんですよ。考え抜かれてる。無条件降伏。
全く嫌なクセを感じない動物系の出汁、ほどよい魚介。そしてマジで美味い塩ダレ!!!旨味十分、ふわっと酸味も効いておりたまらない味です。
麺はツルツル、歯ごたえ風味共に良し。伊勢崎に行ったらぜひ食べてもらいたい一杯です。
らーめん いまるや
住所:群馬県伊勢崎市連取町3086-5
営業時間:11:00〜14:30 17:30〜21:00
定休日:水曜、第2・4火曜
駐車場:店横にあり。ちょっと狭いです。
4. 横浜ラーメン 湘家 「ラーメン(醤油)」
湘家@前橋 pic.twitter.com/1RgLPdgSg0
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2014年7月1日
これは僕が16歳くらいの時に友人に誘われて食べ、あまりの旨さに感動し、ラーメンを食べ歩くきっかけになったラーメンです。濃い味が好きで、かつ家系ラーメンを食べたことがない方、ぜひ食べてみてください。やばいよ。
豚骨!油!太麺!
家系(いえけい)というのは、横浜発祥の、豚骨ベースのスープに鶏油(ちーゆ)を浮かべた太麺のラーメンです。ほうれん草と海苔というトッピングが特徴的。
湘家もガッチガチの家系ラーメンで、クリーミー+ガツンとくるスープに太麺が絡みます。また、ここのラーメンは麺が短いのでスゲー食べやすい!太麺で長いと食べるのが色々と大変なのでありがたい。天才だよ湘家…!
注文時、スープの好みを指定できます。僕が好きなのは濃いめ・油多め・麺普通!胃もたれ不可避!
前払い制なのでお金を用意して注文すると、
「味の濃い薄いありましたらお申し付けください、すぐ直します!」とコールがかかります。やーん優しい。
横浜ラーメン 湘家
住所:群馬県前橋市南町3-30-1
営業時間:平日11:00~15:00、17:00~23:00 土日祝11:00~22:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
駐車場:近くに無料になる駐車場あり
5. あってりめん こうじ 「あってり麺 黒醤油」
あってりめん®こうじ@安中 pic.twitter.com/zD6abbb30q
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2015年9月1日
あってりめん。これは素晴らしいですよ。
ここのお店、店長さんが1人で切り盛りしているのですがメニュー数がべらぼうに多い。限定麺も高頻度でやってる。大丈夫なん??
僕が好きなのはこの黒醤油ですが、中華そばもうまいし限定麺もうまいです。
丁寧に作り込まれた一杯
名前の通り、あっさりとこってりの中間スープ。動物系+魚介のオーソドックスな組み合わせですが、スープの濃度が高く両方の旨味をガツンと感じます。でも完全にこってりという訳ではないから、しつこくない。ラーメンの境地。
茹で具合がパーフェクトな麺は単体でも美味いので、ぜひ和え玉も注文してみてください。美味い麺はそのまま食える!
会計は前払い!お水はセルフ!店長はドラマー!ぜひご来店ください。
あってりめん こうじ
住所:群馬県安中市原市2-2-8
営業時間:11:30〜14:30 18:00〜21:00
定休日:月曜夜、火曜
駐車場:店前にあり
6. 柳麺 ととや 「ととやめん」
ととや@前橋 pic.twitter.com/R2pj1OUefI
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2015年4月8日
前橋の田舎道に佇むこちらのお店。僕が一番好きな醤油ラーメンがここにはあります。
もともと蕎麦屋だったらしい店主が、蕎麦ノウハウで作り上げた渾身のラーメンです。
魚ラーメンのゴール
もうゴールって言っちゃいます。それくらいうまい。
注文時、「鰹油入れますか?」と尋ねられるので迷わず「ハイ!」と答えましょう。
蕎麦のつゆのような鰹が効いたカエシに、香ばしい鰹油が主張。なんども食べたくなるんですよ。
麺はつるつると喉越しがよいタイプで、少し柔らかいので固めでオーダーするのが好きです。
トッピングは白髪ねぎ、カイワレ、メンマ、チャーシュー、海苔、味玉半分。冬季はゆず皮も入っておりサッパリの極み。
食べた後の幸福度が高いんですわ。
柳麺 ととや
住所:群馬県前橋市上泉町874-6
営業時間:11:30~14:30 17:30~21:00(昼のみ営業という情報もあり、どっちかわかりません。ごめん)
定休日:月曜
駐車場:店前にあり
7. 知味飯店 「トマト麺」
知味飯店@安中 pic.twitter.com/2x6eqjylqh
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2014年6月20日
意外でしょ?安中市にある中華料理屋です。
しかも高級なお店というわけでもなく、大衆的なところ。
でもね、ここのトマト麺、メッチャうまいんですよ。
見た目はアレだけど食べたら驚きます。
トマトラーメンの最高峰
醤油なのか塩なのか味噌なのかはよく分からんす。
具も、何の動物のどこの部位だか分からん肉が入ってて謎が多いんですけど、旨いことだけは分かる。そんなラーメン。
たっぷりのトマト、そして魚介。とにかくスープが濃厚で、やみつきになるんですよ。
これを食べて以降、色んなところでトマトラーメン的なやつを食べてみてるのですが、ここに敵う旨さには出会ってないです。
あなどるなかれ、衝撃が走りますよ。
知味飯店
住所:群馬県安中市原市395-1
営業時間:11:00〜22:00
定休日:木曜
駐車場:店横にあり
8. 担担麺専門 たんさゐぼう 「桂」
たんさゐぼう@前橋 pic.twitter.com/znHXX7ni1p
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2014年6月6日
群馬県民の皆様におかれましてはおなじみかと思います、坦々麺専門店「たんさゐぼう」の桂。
群大病院近くのこちらに加え、けやきウォーク前橋近くの「たんきち」、高崎駅東口周辺の「はた山」でも食べることができます。
これよりうまい担担麺があるなら教えて欲しい
いや真面目に。通常の「担担麺」もあるのですが、「桂」は高級なごまラー油を使用しているとのことで全然違う味わいになっています。まろやかスープはまさに絶品、尖った辛さはなく食べやすい。
具は白ネギとひき肉だけですが、もうそれで十分なくらい。ありえないくらい旨い。初めて食べた時は涙を流しそうになりました。
サイドメニューのクリームブリュレも美味しすぎてヤバいです。ラーメン屋なのかホントに。センスよすぎるって!
担担麺専門 たんさゐぼう
住所:群馬県前橋市上小出町1-8-27
営業時間:11:00〜14:30 17:30〜21:00
定休日:日曜
駐車場:店横にあり
9. 上州地鶏ラーメン 翔鶴 「塩バターらあめん」
翔鶴@前橋 pic.twitter.com/G55snpCblS
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2014年7月13日
群馬大学の荒牧キャンパス目の前にあるお店。
地鶏ラーメン研究会という、地鶏のうまさで人間をダメにする悪の組織の暖簾分け店舗です。
同じグループである桐生の「まるわ」、伊勢崎の「祥秀」にも行ったのですが僕は全部好きです。
もはやスープが甘い
鶏+魚介のスープですが、とにかく旨味!旨味がすごい!すごすぎてもはや甘い。
旨味の強いスープが好きな方、ぜひに。革命的うまさですよ。
ここに北海道倉島牧場の最高級バターが加わるともう幸せの極み。バターだけで130円と少々お高めですが許す!!!幸せは金で買える!!!
また、麺大盛りが無料なのも嬉しいです。おとなは大盛りでちょうどいいくらいかも。
上州地鶏ラーメン 翔鶴
住所:群馬県前橋市関根町605-7
営業時間:11:00~14:30 17:30~21:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休)
駐車場:店前にあり。満車のときは北側にもあるそうです
10. 上州山賊麺 大大坊 「山賊麺」
大大坊@高崎 pic.twitter.com/ZM32HD5l8p
— 群馬のラーメン (@Gunma_Rahmen) 2014年7月29日
さて、こちらが最後の刺客「大大坊」。高崎駅西口側にあるお店です。
最近、通町111から通町20-1に移転したばかり。(移転してから行けてない…)
飲んだ後に行けるかな…と思いきや、あまり遅くまで営業していません。でも2時間早く飲み始めることで解決できるので、自分が合わせればいいんです。
バランス極まる鶏白湯
こちらのラーメンはジャンルでいえば「鶏白湯」ですが、さほど鶏の主張は激しくなく、野菜・キノコなどと組み合わさってバランスのいい出来になっています。かなりクリーミーで濃厚ですがしつこくなく、醤油ダレを使っているものの一般的な醤油ラーメンとは異なった味わい。
そんで僕は穂先メンマが大好きなので、ほんと嬉しいですよ。
また常に限定麺が用意されており、店長のやる気を感じます。面白いメニューが多く、いくつか食べましたが全部うまい!やっぱり旨いラーメンを作る人は信用していいと思う。
上州山賊麺 大大坊
住所:群馬県高崎市通町20-1
営業時間:平日 11:30〜13:30(昼のみ) 土日 11:00〜14:30 18:00〜22:30
定休日:月曜、第2・4火曜
駐車場:なし。駅前駐車場に停めよう
とりあえず以上が僕の選んだラーメンです
つらすぎ。なんだこの仕分け作業。
でも10に絞りたかったので頑張って絞りました。
「おい!この店入ってねえぞ!」みたいな意見は、受け付けます。
僕があんまり好きじゃない可能性と、行ったことない可能性があります。コメントください。
群馬県のラーメン、とりあえず今の所の僕が選ぶとこんな感じになります。もちろんこれから食べ歩きを進めることによって変動する可能性は大いにあります。味覚も変わるだろうし。
こう見てみると、僕、濃い味が好きなんだなって思いましたね。生粋の群馬県民かよ。
それではこのへんで。良いラーメンライフを。
短めの麺は家系の特徴ですよ。
そうだったんですね…初めて食べた家系だったので印象が強かったのかもしれません。コメントありがとうございます!
はじめまして
拝見させてもらいました
自分の好きな店はほとんど入ってて嬉しいです
関城亭の味噌ラーメンは美味しいですよ
他とは違うのでぜひ行ってみてください
ととやの近くなのでぜひ
コメントありがとうございます!
関城亭ですね、みそラーメンが美味しい店は貴重なのでありがたいです!
麺屋桜木は?
コメントありがとうございます!
桜木、もともと蒼生だったところですね。恥ずかしながらまだ行ったことがないので、近日中に伺いたいと思います!